島根県石見地方の名店オードブルを二日連続で楽しむ! その4 炉端かば 浜田店

みなさんご存知の居酒屋チェーン「炉端かば」!
島根県の安来が発祥の地。看板にもありますように「山陰をこよなく愛する店」ですから、当然、山陰の海産物などが出てきます。
実は東京でも我が街である調布にも以前は1軒あ ...
島根県石見地方の名店オードブルを二日連続で楽しむ! その3 ホテル松尾(浜田市)

人口が少ないですが、洋食の名店が多い島根県石見地方。コロナ禍以前からオードブルという名前のセットを持ち帰り販売しているお店がいくつかあります。
コロナ禍も表向き治まり、帰省が自由にできるようになってから、帰省の際にオードブ ...
東京から一番遠い……かもしれないという島根県江津市に、東京から鉄路で帰省するにはどのルートが良い?

タイトルに書いたとおり、島根県江津市。一時期は高校で使われる地理の教科書に、鉄道を使って「東京からもっとも遠い」とされた市です。
実家がそこにあり、昨今は頻繁に帰省するKAY2。
色々な事情があり、今は鉄道で帰 ...
「何はなくとも『あさり亭』」から「何はなくとも『大黒食堂』」に!(江津市後地町)

実家のある島根県江津市。人口は1980年代から減り続け、現在は2万人ちょっとという規模。過疎の地域ですが、昨今はIターンなども多くなってきました。
そして地元を愛する人たちの努力で、飲食に関しては素敵なお店が多いというのは ...
「めし処ぐっさん 波子店」で山陰の新鮮な魚を味わう(島根県浜田市)

国道9号線を浜田から実家のある江津に向かって走らせていました。
途中、シロイルカの「幸せのバブリング」で有名なアクアスの印象的な塔が見えてきたところで、石見安達美術館という小さな美術館が見えてきます。以前よりその敷地に併設 ...
「酒の山尾(渡辺酒店)」 ~ 島根県江津市で見つけた素敵な日本酒中心の酒屋さん

久しぶりに実家のある島根県でKAY1、妹、母と4人で車を走らせていました。車が江川橋を渡り、橋からの短い下り坂を下りたとき、「あっ!」とKAY1が声を上げます。
「ん、どうしたの?」
WEB拍手 0島根で見つけた地元食材を使ったパスタソースが実に美味しかった!

昨年オープンしたばかりの道の駅「ごいせ仁摩」。島根県大田市にあります。そして、そこを訪れた話をこのブログに書きました。
その際、実は興味深いものを見つけていて購入していたんです。それが、写真の通りレトルトのパスタソース!
JOTK~NHK松江放送局の移転に思うこと

KAY2が子どもの頃、遠足でNHK松江放送局を見学したことがありました。
その頃のテレビ局というのは時代の最先端。
そこに遠足で行けるというのは本当にワクワクドキドキ、前日は眠れなかったような記憶があります。
島根県江津市で名店のテイクアウトを楽しむ~「パレス和光」

少し前にオードブルの話題を書きました。島根県石見地方での洋食の名店によるオードブルセットの素晴らしさについて「わかひろや」さんと「はなそうし」さんで熱く語りました!
KAY2の出身地である島根県江津市。洋食の名店が多いので ...
自販機のうどんで温まる冬の日のドライブ~「コインレストラン かわもと」(島根県邑智郡川本町)

さて、前回は山梨県の富士吉田名物である「吉田のうどん」、その神髄を東京で見せてくれる「力丸」さんのことを書きました。
うどんと言えば……、実は我がふるさと島根県にも最近アツイ視線が注がれているんです。
え?島根 ...