「特急やくも」をデザインした大山Gビールを手に入れてしまったら……!?
ビール好きの私、KAY2。昨今のクラフトビールブームのおかげで様々なビールを楽しんでいます。
故郷の島根県には大好きな石見麦酒さんがあり、よく飲んでいます。そんなわけで、全国各地、訪れては初めてのビールを味わってみるのも大好きです。
そうして各地のビールを試しているうちに、ネットでちょいと気になるものが出てきました。
実家のお隣の県である鳥取県の「大山Gビール」、なんと「特急やくも」の車両をデザインしたクラフトビールがあるとか!
「特急やくも」が1972年に運行開始となり、その50周年を記念して2022年に発売した3種。さらにその後、別の3種類が徐々に加わり現在は6種類が販売されているようです。
鉄道大好きで、しかも「特急やくも」が走る島根県出身のKAY2、妙に気になります。
ただ、こうしたコラボの特殊デザインの製品というのは、なんとなく割高な気がして普段はあまり食指は動かないのですが(根拠はありません……単に貧乏性なだけですぅ(笑))、たまたまネットショッピングの期限切れの近いポイントが貯まっており、それを使う事ができそう……となると、
じゃ、使っちゃえ!
となったんですよねぇ……。(^^;)
というわけで我が家に届いたビール。
6種類全部を試してみたいという気持ちもあったのですが、ポイントの都合で今回は4種類。とりあえずどんなものかと今回試してみて、良ければ次回は6本セットでと考えます。
そして届いたセット、内容は以下の通り。
・【キハ181系ラベル】「ヴァイツェン」
・【「スーパーやくも」381系ラベル】「スタウト」
・【国鉄特急色381系ラベル】「八郷(やごう)」(酒米を合わせています)
・【「ゆったりやくも」381系ラベル】「ピルスナー」
いずれも実際に乗ったことのある電車ですので、懐かしくて!!
これは懐かしすぎてなかなか飲めません (^^;)
レトロな方向幕(行先表示幕)も懐かしくて!
ラベルを眺めているだけで色々な思い出が甦ります。特にキハ181系は子どもの頃から大好きな車両でしたから、次から次へと想い出が溢れ出てきて……なかなか飲めません!
そうなんです。勿体ない!!!
とはいえ、せっかく届いたのに飲まないと意味がありません。
そこで、一番、思い出が少なく思い入れの弱い車両(笑!)のスタウトから開けてみます。
さほど苦いというわけではなく、全体にフルーティーさと珈琲のような焙煎香が良いバランスです。ほぉ!上品な味わい。悪くないですねぇ!
大山Gビール、これは想像以上に良いかもしれません。
と、ここでしばらく栓を開けるのがストップしてしまいます。
そうなんです。やっぱり勿体なくて!(爆)
というわけで4種類全部を飲み終えるのはしばらく先になりそうです。
それまで時折冷蔵庫を覗いてはラベルを見て、満足な一時を味わうことにしましょう!
今回のセットに入っていなかった残りの2本、
・【「新型やくも」273系ラベル】「ペールエール」
・【「緑やくも色」381系ラベル】「強吟(ごうぎん)」(酒米を合わせています)
こちらもぜひ手に入れてみたいと思い始めたKAY2でした。
|
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません