「Raw(ロウ)」(浜松市) ~ 日本が産んだ伝統的な大手ビールの味を最高の状態で楽しめるお店
お店は目立たない外観ですが
同じ建物のリラクゼーションの広告灯が目印になるかも!
貴重な、そして素敵なビール体験をしました!
先日、浜松を訪れたのですが、事前のリサーチでKAY1が見つけ、興味を持ったお店があります。
「Raw-ロウ-」
ビールをメインにしたバー、いや、お店の表記に従えば「ビィル」のバーです。
常時、日本の大手ビール会社の製品を3~6種類、タップで提供しているビールバー。他の飲み物はウィスキー数種、柚子酒、梅酒、ジンとソフトドリンクのみ。そしてつまみは乾き物が主という「潔い」ビールのお店です。(クラフトビールを扱う時もあるようです)
そのかわり、熟練した注ぎ手である店主さんが最高の状態で出して下さるビールを楽しめるお店とのこと。なんとなく、あの広島で超絶なビールを初体験した「重富」さんを思い出します。
これは行かなきゃ!
浜松の駅を降りると、お店はすぐそばにあります。新幹線の改札から徒歩3分ほどで到着。まさに駅チカです。
お店の入り口は外から見るとまるで事務所?と思うくらいに飲食店の雰囲気がありません。そして、一歩、ドアをあけて入ってみると、12席ほどの長いカウンター。奥にはボックス席も。そして、見事なまでにシンプルな内装。まるで美術館かギャラリー?と見まごうばかりのクールでおしゃれなインテリアです。
笑顔で店主の田中さんが迎えてくれます。熟練した注ぎ手さんということから年配の方を想像していたのですが、ずいぶん若い方でした!
まだ時刻は14時すぎ。日は絶賛高いのですが、13時オープンなので、営業中!
ビールはそのときによってラインナップが変わりますが、この日はハートランド、キリンラガー、SORACHI 1984。さらに品切れにになったときのために「控え」としてスーパードライとエビスも用意されているようです。
我々がビール好きだとわかり、店主さん、色々と詳しく教えて下さいます。このお話がまた楽しい!
聞けば田中さんはもともとクラフトビールのお店で働いていらっしゃったのだだそうですが、「なぜ、日本の大手のビールに?」との我々の質問に、「カレー好きが、インドやタイや世界のカレーを色々と食べてみて、結局最後には日本のカレーに戻るような、そんな感じです!」とおっしゃったのはとてもわかりやすくて、納得しました!
昨今は大手も含め、クラフトビール全盛で、様々なエールタイプのビールが人気となっていますが、やはり長年親しまれてきた日本のラガータイプのビールはもはや日本人のDNAに刻まれているのではないかと思うくらいに、親しみがあります。飲む場や食事の場では「とりあえずビール」という言葉でラガータイプの大手ビールを皆さんが飲むのが長年の日常風景ですから。
KAY2はさっそくハートランド(キリン)を。KAY1はSORACHI 1984(サッポロ)を。
こだわりなのはそのメニューに製造工場まで記されていること。ハートランドは茨城県の取手工場。SORACHIは静岡工場。工場によって同じ銘柄でも味わいが少しずつ違うと言います。さらに、この日のハートランドはマグジョッキかタンブラーかを選べます。他は皆タンブラーだけなのですが、ハートランドはその味の特性から、ジョッキでぐいぐい飲む時の感覚も味わって欲しいとのこと。
カランから丁寧に注がれたビール、泡立ちが実に綺麗です。泡切りもして、出して下さったハートランドを飲んでみると……、うん、この味わい、好きだなぁ……。昨今、ハートランドの生を見ないよねぇ……なんて話をすると店主さんも「そうなんですよ……」と色々と背景を話して下さいます。
さらに、SORACHI 1984を飲んだKAY1、先日某所で飲んだばかり。「うわぁ、この前飲んだものとは全然違います!まるで檸檬をかじったような、そんな柑橘の味わい!」との感想が。「そうでしょう!」と、店主さんがそのあたりもなぜ違いが出るのかを説明して下さいます。
そして、KAY1はもう1杯ということで、キリンラガーを。
おお、この独特の苦みが実に爽快!いつも飲んでいるラーガーの生と違うぞ?
「実は、ちょっと実験をしてみたんです。通常、グラスを縦にして注ぐのですが、横にしてみるとどうなんだろうと試してみたら、味わいが違うんですよ!それで今日は横にしています」
うわぁ!ちょっとした変化で味わいが変わるというのは、実に奥深いですねぇ!そして店主さんの探究心の素晴らしさ。
さて、実はもう一つ感心したことが。
それは「今夜は浜松に1泊するのですが、どこか良いお店はありますか?」と尋ねたんです。さらに事前に自分たちがネットで調べた結果で「実は**さん、**さんあたりを考えているのですが」と具体的な店名も2~3あげておきます。これ、実は地元のお店でこの方は信頼できるな……と思ったら、料理のジャンルやお酒の条件を話して尋ねちゃう。これが実に良い結果を生み出す事が多いのです。だって、飲食の「専門家」に尋ねるのですから!
今回も大当たり!店主さん、しばらく一生懸命考えて下さって、数軒、教えて下さいました。
そして、そのお店2軒をこの夜訪れたら……、最高の夜となりました。後日記事にできたらと思います。
そんなこんなで美味しいビールをいただいてお店を後にしました。
素晴らしいこだわりのお店、浜松に住む人たちを本当に羨ましく感じた一時です。また来年、お世話になりましょう!!
注:他のお店ではあまり見ない独特のルールがあります。1杯だけの利用は30分以内の滞在に。ビールの味わいを守るためです。また3人以上の来店で一人1杯だけの注文なら一人500円のチャージがかかります……などなど。ビール好きには「納得!」というルールでもあります!(^^)
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません